ここで書いている件、進めていこうと思うのでメモを拡大していきます。
ビジネスアイディアを書いたら盗まれる!と言う人いるけど、たいていの人はやらないから大丈夫。
まず、食品を販売するには必要らしい、食品衛生責任者の資格取得。
これは、夫にお願いすることにしました。
私がこのお店構想を口にし始めて2年弱になるけど、だんだん興味を持ち始めて、今では手伝いたいと言っているので。
今回のことですごく痛感していること。
使い古されて聞いた言葉ではあるけれど、やりたいことや目標は、口に出すことが本当に大事なんだな、ということ。
言葉にしないと誰にもわからないし、言葉にすると意見がもらえるのはもちろん、言い続けていると聞いている側が(本当にずっと言い続けていると)仲間になってくれたりする。
近くで言い続けられると、注意が向いたりするのかな、とも思う。
だからレモネードやキッチンカーやフードトラックや屋台(後者3つの違いがあまりわかってないのですべて羅列)、流行ってるじゃん!みたいな。
夫は完全にそれ。
でも、それで全然いい。
自分がおかしいのかな?無謀かな?と不安でいるより、たった一人でも応援してくれる人がいるのは心強い。
今はまだそこまでの仲間やファンを作れていないけど、まず私自身が信じていなくては。
まずは資格、並行して商品づくり。
うちのレモネードは、有機レモンにこだわらない方針で考えています。
なんか、、そこかな?って思ってて。
オーガニックでないもののリスクは、皮に含まれる農薬だか防カビ剤らしいので、皮を使わないつもりです。
変に、というか過剰に高価格のものにしたくなくて。
育児って、ある部分では諦めに慣れることだとも思っていて、例えばアンパンマンに触れてしまうこととか、ジュースを与えたくないのに、親族が与えてしまうこととか。
なので、オーガニックに過剰にこだわるのではなく、身体に害のなく安心できるものを提供できればいいかなって。(だから農薬リスクのある外皮を除く)
あとは、甘味料。
はちみつを使うと乳児が万が一口にするといけないから(二歳になってもまだ自分の子どもにはちみつを与えていない私)、三温糖がいいかな、とか思っています。
メープルシロップでも試したけど、ちょっとさらさらしすぎというか。
コクが少なくて。←メープルシロップが安物だったから??
アガベは甘味料としては有名だけど、味気ないかなとか。
白砂糖はちょっと敬遠されそうだし、であれば氷砂糖もどうなんだろうとか。
このお店は健康マニアに向けたものではないけど、【親としても・自分自身にとっても】罪悪感が少ないことが大事。そこはすごくこだわりたい。
だから、三温糖がちょうどいいかなっていう自分の考え。
ゆるヘルシー、ギルトフリーって感じかな。
こういうことは得意なんだけど、それにしても資格取得はめんどくさい。
夫様様です。
まだ、資格、とってないけどね。