個の時代だと言われるようになって久しいこのごろ。
この一年ほどでそれが一気に加速して、一般レベルにも浸透してきている気がする。
思うに、働き方改革とか、リモートワークとか、フリーランスでも活躍する!とか、言ってはみたものの、むずかしいんだとみんなが気付き始める段階にきているのかなって。
で、言いにくいけど実は思う人の多い、かっこよくない真実。
・フリーランスになるほどの勇気はない。
・起業はもちろん言わずもがな。
そのへんの心理をみんなが少しづつ言い始めてることで、2つの流れができた気がする。
1つめは複業。
(副業とは書かない、これはこだわり)
たぶん多くの副業に対する考え方は、もう少しお小遣い増やしたい→副業 っていう思考回路なのかな。
あとは、本業に多少なりの不満があるとか。とにかく、誤解を恐れずに言うと、逃げからくるマインドシェアの変化というか。
個人的には…。
それを悪いと言うつもりはないけど、この心理から来る副業って結局、労働集約的モデルになりがち。
webライティングとか。サイト構築とか。
それって単に労働時間を増やすだけで、自分の資産は増えないな、と思ってる。
なので私は2つめの流れの方に共感してる。
もう1つの流れ。
それが『自分ごとコンテンツ化』。
チャネルとか形式にこだわらず、自分の中にある何かをまず1つコンテンツ化する。
それをベースに、(よくカルピスの原液と表現されるが)原液をベースにさまざまな方法で発信していく。
ユーチューバーでも、ブロガーでも、インフルエンサーでも。
まだ言語化されていない形式のものも。
ミラティブとかそうじゃない?と個人的には思ってるんだけど。
ただ、これにはそれなりのハードルがある。
やってみればわかるけど、コンテンツを発信することは、というか自分が何者か?ということは、わかるようでわからない。
だけどこれはハードルではあるけど夢のある部分もあって、難しいけどできないことではない。
ブログを一年少しやって思うことは、やってみる中で見つかるものでもある。
なので、やらない人には可能性はないけど、やって、やり続けて模索できる人には必ず可能性がある。
よく、『こんなのやったら絶対いける!』とか言う奴いるんだけど、そういう人は決まって、発信をしたことがない。
Twitter使ってます(読む専門ですが)。
インスタもやってます(見るだけですが)。
こういう人はだめだよね、ってこと。
もちろんアカウント作らないよりは作っただけ行動してるんだけど、少なくともそれでサービスやユーザーをわかるってことはない、と思う。
何が言いたかったのかというと、これ。
・ブログ書けてるだけで大したもんだ
・発信は続けることに価値がある
・私には何もない、というあなたのその中に、誰かに刺さる原石がある(これはこれを読むあなた、あなたに言ってます!)
だから、Twitterでもインスタでもいいから、発信してみよう。
まずやること、だよね、ってこと。
ここからは余談。
私の自己紹介みたいなもの。
私の場合、就職してから一貫している秘めた目標は、『できることを増やす』。(ちなみにこれは自分で見つけたキャッチではなく、友人が私を表現するのに使った言葉を流用しているだけ。他人の評価は的確だし参考になるな)
ジョブホッパー的に転職しても不安ではなかったのは、たぶん、そのポリシーに則っているから。
それはまぁ、今になってわかってきたことだけど。
で、その目標を持ちつつ自分の軸として一つあって。
かつての職場で、女性というか、会社組織で働きにくい人と、会社に向いている人の違いを痛感する出来事があった。
さらに、自分が女性であることや、妹がモラハラ夫と結婚したことなんかもあって。
私の軸はきっと、マジョリティとしては少し難しい要素がある人も、生き生きいきられること。
例えば、ハードな努力はすこし辛い、という人でも、働けること。
というか、不安なく生きられる世界につながることをしたい、ということ。
だからたとえば、複業とか雇用形態とかそんなものは関係なく、個人が自分の好きなり得意なりを生かして生活できれば、それが最高じゃない?みたいな。
好きを仕事に、って、誰もが同意すること。
だけど、実際難しい。
なぜか?
それが先ほどの話に戻って、『自分をコンテンツ化』することは、誰にでも簡単にできることではないから。少なくとも今のところは。
なので私は、ラインが使える、だけどライティングはハードル高い、だけど何かしたい、とかとか、そういった世の中にたくさんいる人たちを助けたくて。
彼や彼女が、小さくても発信することで、自分で稼ぐ=自分をコンテンツ化することに成功、なモデルを作れたらなって。まずはコーヒー一杯分でもね。
そんな世界は無理だよ、と思えるかもしれないけど。
自分のコアが見えてきた今、本気で動いていかなくては、と思ってます。
メモの魔力、すごいね!
さっそく新しいメモ帳を買ったので、ここからガンガン行動していこうっと!