インターネットのお仕事をしています。
と言っても、このご時世インターネットを使う仕事は多すぎるので…手段としてインターネット「も」使うものの、本質的には集客からの接客をしています。
それがオンラインだとインターネットで、オフラインだと既存のメディアで、という。
なので、【人を集めて】【来てくれた方々に接客して】という、やっているのは時代が変わろうとも変わらない普遍的なことのはず。
なんだけど、ことSNSやなにかインターネット上での施策は軽くみられがち。
特に、やったことのない人ほどその傾向が強いように思います。
こうしてこうしてこうしたら、いいじゃん。とか。
Twitterでフォロワー獲得とかバズを取るとか、簡単じゃん。みたいな。
私もそう思ってた時代あるよ、だからわかるよ…と、思う毎日。
なんでもそう。
新規事業にしろ、例えばモテテクや婚活、育児でも。
やらない人ほど簡単に言う。
だから最近は、逆になにものも簡単がらない人の方が、実は行動力ある(すでに過去に試したことある?)のかも?とまで思いつつあります。
リトマス試験紙的にね。
まぁまぁ、実際にはただの怖がりという可能性も多分にあるのですが。
ふぅ。
まだ月曜が終わったばかり。
月末な今週。頑張るぞっと。