当たり前だろー!って、怒られそうですが。
先日ライターデビューしました。
と言っても、インタビュー記事とか取材記事ではなく、ECサイト系の販促ライティングですが。
↑それって、ずっと仕事でやってきてたことだよね…?新しくないよね…?みたいな話もある。
だけど、お金をもらって文章を書く、それも相手の期待以上のものを、というのはなかなかに難しいなって思ったりして。
たぶん、妥協すればどこまででも妥協できるんだと思います。
文章って、流れというか空気というか、がとても大事だと思っていて。
起承転結とか、ロジカルであるかということよりも、私はその空気感を大事にしています。
なので、販促ライティングであっても、同じ言葉のオンパレードだったり、てにをはに違和感がある、悪い意味でのひっかかりのある文章は書きたくなくて。
ということで、簡易な文章のつもりで引き受けたものの、なにげにすっごく時間がかかってしまって。
まぁ、初回ですしね。
勉強代ってことで!
なんでそんなことしてるの?って話ですが、正直、お金ではありません。
お金だったらたぶん、足元お金くれる転職をするのが最も効率的だと思う。(それなりにハードだけど)
でも、私のビジネス人生のなかで一貫しているポリシー【できることを増やしたい】というのがあって。
ライティングなんて誰でもできる、それはわかる。
だけど、本当に体験しないとわからないことがある。ブログも同じ。
ってことで、今はお試し中。
親切な友人の紹介なので、待遇も悪くないし、ありがたい限りです。
今日このあと、初稿提出。
ドキドキ。
あっ、タイトルの件は、私はライターよりもブロガーの方が好きだな。
だけどお金になるのはライターだから、本業にはキツイかな…。という。
やってみないとわからないこと、毎日勉強です。