お友達から突然の誘いがあり、Bリーグ観戦をしてきました。
私も息子も人生初。
◆観戦にあたり予定したスケジュール
・30分早く退社(勤務時間はクリア、友達に感謝)
・持ち物を準備
・30分早くお迎え
・電車で会場駅へ!
ギリギリ待ち合わせに間に合う予定だったのだけど…。
色々あり、30分遅れで集合。
お友達も多少遅刻してくれたので助かったー。
◆ここまでのポイント
・武蔵小杉乗り入れの路線、わかりづらいので要確認←漠然と最強駅なのかと思ってたけどそんなことないので注意
・電車内で離乳食あげるのでなければ、ベビーカーは不要
・とはいえ、帰宅ラッシュの中ベビーカーで離乳食あげるのは不可能
・よって夕方からのお出かけは抱っこ紐一択
さて、武蔵小杉からはタクシーで。
バスも出ていますが、遅刻しているので最速で現地に着ける方法を選択。
電車も混んでいたのでベビーカーを畳みっぱなしにしていたのが奏功しました。
タクシー利用がスムーズ!
このあたり、幹事さんが事前にタクシー利用の旨をお伝えしてくれていたのがポイントかな。
待ち合わせ時間から遅れること45分くらいで会場へ。
◆会場入り時のポイント
・ベビーカー置き場があるので会場内で使う抱っこ紐もあると便利
・逆に言うと会場内へのベビーカー持ち込みは難しいと思われます
・試合中ベビーカーを放置するのが不安な方は鍵を持参すると安心(我が家はベビーカーに付けっ放しにしてます)
・会場前の広場にて、飲食物の屋台が出ていますが、子供向けのものはゲットできそうにありませんでした
いくつか食べ物を買い、さっそく会場へ。
あとで撮った写真ですが、当日の来場者は3,000人くらいだそう。
聞くところによると6,000人収容のアリーナ?らしいので、50%ですか。
観戦していた感じでは、70%くらいは埋まっているように見えたけどそんなもんなんですね。
肝心の子連れでの試合観戦ですが。
とってもよかったです!
◆試合中のポイント
・席は野球その他のスポーツ観戦と同じく狭く、ドリンクホルダー的なものもない
・よって身動きの取りやすく、少ない荷物がベター
・野球と違って、回ってくる売り子さんはビールのみ。アイスとかソフトドリンクはなし。←重要!
・子どもをお膝に乗せて観戦する場合、あれがあるとよさそう。※いま手元にないのであとで…
まだ追加したいことがたくさん!
だけど仕事しなきゃ!
なので一旦ここまでで。
とにかく、子連れスポーツ観戦はおススメです!
つぎはサッカーとかトライしてみたいな。
えとみほさんが発信してる影響で、栃木SCが気になってます。