赤ちゃんの免疫力を上げるために、赤ちゃんのうちに動物園に行っておくといいらしい。
というお話を聞いて、ずっと行かねば行かねばと思ってはいました。
だけど、今年のこの酷暑でなかなか行く機会がなく…。
が、息子は9月生まれ。
暑さを理由にひるんでいては、行ける日がないぞ!ということで、先日ついに行って来ました、上野動物園。
夏休みを利用して平日朝から訪問。
営業開始時間は9:30からですが、開園前にすでにかなりの人数が並んでいました。
というのも、入園料を見て納得。
大人600円、年パス2400円、小学生以下は入園料無料。
これは近所に住んでいたらすごい頻度で通ってしまいそう。
(もっとも、並ぶということは近所の方ではないのかなと思いますが)
ちなみにパンダ人気はまだまだ健在のようでした。
パンダ、なんだっけ、シャンシャン?我が家はあまりパンダに興味がない、というよりもパンダに並ぶ根性がなく、シャンシャンは次の機会に。
まず先に大事な結論を。
上野動物園はベビ連れのお出かけにおススメです!
動物園=屋外=悪環境、みたいなイメージがあった私、見事にその概念が覆りました。
例えば入園してすぐに、授乳室があったり。
※中の設備も確認したかったんだけど、できず。。
貸し出しベビーカーは500円。
ただしこれは、キャノピーも小さく、足回りもよくないのでおススメしないかな。持参がベターだと思います。
他にも、軽食が食べられるレストラン?が園内にあり、オムツ替えも授乳もできました。
で、一番のオススメポイントがこれ。
はじめてルーム。
0-3歳までのお子さんと家族が対象で、中は児童館のように靴を脱いで遊べるスペースになっています。
無料だけど、予約は必要。45分の入れ替え制です。
中の様子を少しレポ。
いろいろな動物の卵の大きさくらべ。
基本的に木のおもちゃが多く、優しくておしゃれな雰囲気です。
絵本のチョイスもいい感じ。
英語の絵本もそこそこあるので、英語使用者なら日本人でなくても楽しめるかも。
ボールプールならぬ、木のたまごプール。
スタッフの衣装貸し出し?
コスプレ?もあり。
棚の下の方にあるのは、おままごとセットでよくある、マジックテープで切れる野菜。
スタッフ衣装、ぶかぶかですが0歳児でもなんとか着られます。
たぶんほとんどの子が着てました。(着させられてた?)
あとは、こんな知育系の仕掛けなんかも。
2-3歳のキッズは、楽しそうに虫眼鏡を使っている子もいました。
モルモットだったかな?はつかねずみだったかな?
小さな動物も。
手前の窓の中にはカエルもいて、蛙嫌いの私はその窓は覗かないようにしてました。
全然気持ち悪い蛙ではないそうです。
いまいち魅力が伝わりきらないかもだけど、滞在中の45分間、わりと飽きっぽい夫も楽しんでいるようでした。
児童館好きの私はもちろん大満足!
次回は妹親子と、もう少しゆっくり楽しんでみたいなと思います。
あー、もっとしっかり写真撮っておけばよかった。