続編です。
きれいな資料を作れる人を尊敬しています。
資料作りは数とセンスなんじゃないかと思っていて、数の部分は意識でカバーできる(なんでもかんでもエクセルやテキストにせず、図式化する心がけをするとか)。
だけどセンスの部分はなかなか…。
そんな私、まずはおしゃれな資料の雰囲気を見て慣れようと思い、使ったサイトがこちら。
スライドビーンは、海外風のおしゃれスライドがお好みの方におすすめ。
デザインもそうですが、スタートアップ企業がどういった箇所を要点として資料を作成しているのか。
そんなところを勉強するのにもいい感じ。
資料全体の話の流れとか…。
Webディレクターにはマストアイテムじゃないかな。
担当サービス紹介資料や、私は名刺の裏に貼ったりしてました。
QRコード作成ツール。
これ以外にもQRコードを作れるツールはよくあるので、これでなくてもとは思いますが。
【PDF編集】無料PDF作成
これはとっても便利!
PDFを分割したり、PDFのなかの画像を分割したり、PDFに関わるちょっとした不便がこれで解消できちゃいます。
しかも無料。
これが無料なんてすごい…。
【年号変換】西暦・和暦変換表
西暦から年号への表記変更など、ちょっとした変換がしたいことって、ちょくちょくありますよね。
特に私は不動産系のサイトを閲覧することも多く、物件の築年数表記はそれらが統一されていないことが多く。
そんな時大活躍しています。
【金額変換】お金単位変換君
これも同様。
【媒体資料ダウンロード】メディアレーダー
媒体資料を探すのって、手間ですよね。
まずサイトを訪問し、運営会社の欄あるいは「媒体資料はこちら」を探す。
その後必要情報の入力が必要な場合もありつつ、やっとダウンロード。
ここに登録されている媒体資料なら、このサイトに会員登録さえしてあればダウンロード可能です。
本当はまだ色々あるのですが。
長くなるので今日はこのあたりで!
明日は月曜、早く仕事がしたいものです。