甘いものが近くにないと落ち着かない、という病気があるらしい。(江國香織さんの小説より)
で、それをスイート・ホリックとそのお話の中では言っていたのだけど。
であれば、私はベーキングホリックと言えるのかもしれません。
ここ最近焼いたもの。
・お豆腐きなこクッキー
・ゴボウココアカップケーキ
・お豆腐パウンドケーキ
・レモンパウンドケーキ
・クリームパン
・メロンパンクッキー
つくったものは私のランチやお散歩のお供になるけど、さすがに焼きすぎ。
いくつかは冷凍庫に眠っています。
そして息子が寝ている今。
またなにか作りたくて、レシピを探している自分が。
ちなみに、旦那さんは万年ダイエッターかつ私の作るものがあまり好きではないため、喜ばれることはありません。
もっと気合を入れてしっかりしたものを作れば、また反応も違うのでしょうが。
私は何をしているのだろう。
ただ、粉を混ぜたり、レシピを探したりしている時。無心になれるのかな。
昨晩計量を済ませ、今朝から着手し昼前に焼きあがったクリームパン。
中のカスタードは悪くないかな。
子育てをするようになって、つくづく思います。
自分を上げるとか、ストレスを発散するとか、没頭できること。そういうものを見つけることは、健康的に育児をしていくうえで絶対に大事。
で、おそらくだけど、それはきっと単にランチとかショッピング、とか、消費するだけのものでないほうが、健康的な(経済的というよりも無為な気持ちになりにくいという意味で)気がしています。
私にとってはそれが、お菓子やパンを作ることだったり、散歩だったり、ブログを書くことなのかな。
それでも、そんなに発散する方法を持っているように思えても、まだまだ旦那さんや社会にもやもやしてしまったりするのですが。
周りの育児友達が、幸せ幸せしているわけではないのが、気になるのです。
自分も含めて。
幸せと絶望と諦めがまぜこぜになったような?
同じような思いを持つ人が、いったい日本に、世界にどれほどいるのだろう。(ものすごい数であることはわかる)
こういった気持ちを解消し、さらに今持っているこの気持ちってそっても特別なものだと思うので、それが人生を生きる上で血肉になるようなものを作れないかな、作りたいな、と、おもう毎日です。
もう15時になってしまった。