何を着ていく?直前の授乳タイミングは?テンションについていけないかも?などなど、そわそわしていた1日前。
そんなこんなで、本日無事入園式に参加することができました。
で、イメージどおりの部分と、そうでなかった部分があったので。
◆イメージどおり
・平成何年度入園式 みたいな立て看板がある
・そしてみんなその前で写真撮影をする
・夫婦で参加している人が多い
・パパママの会のようなものがある
◆イメージと違う
・園の方でカメラ担当がいる
・なので立て看板の前での撮影もその方がしてくれる
・セレブレイトスーツ的なものを着ているママは少ない
・驚くほどカジュアル(普段着)な方のほうが多い
・ビデオ回してる人は少ない
特に意外だったのは、服装。
事前に保育士さんへ質問して、カッチリしすぎなくていいかも、とのアドバイスをいただいていてよかった…。
ちなみに我が家は、旦那さんはスーツ、私はオフィスカジュアルのジャケットなし。
驚いたのが、ジーンズやTシャツの方もそれなりにいらしたこと。
そしてそれでも全く浮いている感じはしなかったこと。
ざっくり言うと、3割くらいはカジュアルな服装だったような?
5割がオフィスカジュアル程度、2割くらいがセレブレイトスーツ的ファッション。(男性はほぼスーツでした)
きっとこれ、学年と地域によりテイストが違うんだろうなと、思います。
反省点としては、ちょっと社交性を発揮しきれなかったかなぁ、ということ。
勝手かもしれませんが、保育園にしろ、ママ友にしろ、『いずれ必要な人とは遅かれ早かれ仲良くなるでしょう』という考えがあって。
だから、児童館でも今日のような場でも、必死で仲良くしなきゃ、という気持ちにはなっていなくって。
もっと積極的に行った方が、少なくとも育休生活はもっと楽しくなったりしたのかな?
(とはいえ、毎日ランチとかは苦痛。ブログやお散歩の自由な時間が欲しい私)
保育園のパパママとのお付き合いは、これから少なくとも5年間はあるはず。
と思うと、やっぱり今のペースでいいかな笑。
なんにせよ、楽しい会でした。
そして、なにより無事に終わってホッとしたかな。
月曜からの保育園通いも楽しみです!