お台場がイマドキじゃないことなんてわかってますし、あそこは観光地ですし。
ですが、子連れにとって、ほんっとうに快適なエリアなので激しくおすすめしたいのがお台場。
我が家の場合、単に家から近い繁華街?ということで行き過ぎなだけなのですが…。
で、そんなお台場のヴィーナスフォートが一部リニューアル&新店舗オープンしています。
https://www.venusfort.co.jp/company/pdf/release_150310.pdf
今はそれ関連のキャンペーンも開催中。
新店舗オープンに西松屋があることが子連れ的にはアツそうですが、西松屋は同じお台場のデックスにもあるので、まぁ、という感じがしなくもない。
他には、子ども服のLUCAショップやフード系が充実したのがポイント高いかな?春水堂やうしすけなんか。
まぁでも、キャンペーンの感じのわりには、そーんなにものすごく変わった!という印象はなく。
そんななか、これは!と思ったのが、1階トイレの改装。
なので写真でサラリとレポを。
1階トイレといえば、過去記事でキッズ休憩室について記載したことはあれど、通常のトイレにはなにも触れていませんでした。
というのも、ベビーカーで入れるトイレはなく、キッズフレンドリーとは言えない感じだったので。
また、照明の関係かイマイチ暗いイメージで、パッとしませんでした。
が、今回は照明をはじめ内部を一新。
明るめのライトがついたお化粧直し台。
全身鏡も2つはありました。
お台場はデート利用やイベントでの利用も多いので、鏡の多さは大事なポイント。
手洗いスペースはこんな感じ。
シンク横に荷物置きがあるのが好印象。
バッグかけもありますね。
このブログ的にやはり気になるオムツ替えスペース。
オムツ替え可能なトイレはいくつかありましたが、特に大事なのがベビーカーごと入れる個室が多めなこと。
個室の中は一般的な装備です。
ベビーキープと。
オムツ替え台。
また、我が家はまだまだだいぶ先のことになりますが、キッズトイレも。
右側は男の子用トイレ、で合ってると思う。こんな感じ。
左側は座り用。
キッズトイレって小さくてかわいいよなー。
以上が女性トイレエリアでした。
また、多目的トイレも少し奥まったところにあります。
こちらは使用中だったので写真はありませんが、機能としてはこんな感じみたい。
オムツ替えの台と、通常便座のほかに子供用もあるみたいですね。
イラストから察するに。
トイレ一体が一新されていたので、以前の暗いイメージは全くありません。
ただし、入口の案内などは変わっていないので、入ってビックリ系。嬉しいサプライズ(笑)。
ただし一歩入れば壁からしてかわいい感じ。
こういうの、ほんと大事。
飲食業界では昔からよく言われてますし、駅ビルなんかもそうですが、トイレに気合が入っていたり、使いやすかったりすると、その施設の滞在時間も増えますよね。
余談ですが、ヴィーナスフォートって森ビルなんですね。
今後に期待しちゃう。
特に子どもができてからは、充実のキッズ・ベビー系設備がある施設を選んで外出や食事の場所を決めます。
人や雰囲気というソフトの面と、こういったハードの面。
ソフト部分は各お店のポリシーと努力により差がつきますが、施設としてハードが整っているとベースの安心感が違う。
さらにソフトの面で言うと、お台場は観光客が多いこともあり、外国人スタッフがほぼ100パーセントどの飲食店にもいます。
子育てをしてわかったこと。
日本人よりも外国人の方が子育て家族と子どもに寛容である傾向。
そんな傾向もあり、お台場での外食は「子連れ」という点で嫌な思いをしたことがありません。
あまり混みすぎるのも困りますが、子育てファミリーにはオススメなヴィーナスフォートのリニューアルなのでした。
他のお店も今後レポしたりしなかったり、してみます。