フライング離乳食に失敗した私、仕切り直しで離乳食をスタート。
5か月と一週かな?
どうしよう、どんどん記念日的なものをスルーしてしまう…。第一子なのに。
ハーフバースデーは少しはちゃんとやろう、できれば。
で、仕切り直しスタートの第二週。
◆初日:昆布だし
フライング時にもここからスタートしたもの。
昆布だしはサラサラしていることもあってか、やはりイマイチ摂取できたのかできていないのかよくわからず…。
とりあえず、小さじ1くらいは摂取できたかな?というところで終了。
で、たぶんやっぱり、スプーンが悪い疑惑。
手前までしか入らないし、舌で押し出してしまうし、だから飲み込むに至らない感じかな?
スプーンを買うことを決意。
◆2日目:重湯
正式なものはよくわからないのだけど、私の場合は10倍がゆの上澄みを重湯としています。
これは一度で少し多めに作って(というか多めにできてしまうので)、ダイソーのチョコレートモールド(チョコレート型)を製氷皿として冷凍保存。
↓冷凍した様子
ただこちら、柔らかいので取り出しやすいのはいいのですが、冷凍室に入れるときは若干不便かも。なんせ柔らかいので、ぐにゃります。
でも、取り出しやすさは優秀。
どちらを取るべきか?といったところか。
そもそも本物の製氷皿だと取り出しにくいのか?は未検証。
でも、もう追加で購入するつもりはありません。きっと私はベビーフードに頼ってしまうと思うので。
◆3日目:重湯+かぼちゃペースト
重湯は相変わらずうまく食べてくれないため、引き続きトレーニングが必要。
なんだけど、もしかしたら違う味ならいいの?という意味も込めて、かぼちゃペーストにトライ。
ちなみにかぼちゃは、こちらの野菜フレークを使用してみました。(安くなっていますが、賞味期限は5月まであります)
野菜フレークは、最悪私がお菓子作りにも利用できるので、失敗しても悔いなしかなと。
一応成分を確認したけど、かぼちゃ100%のようなので合格としました。
お湯で薄めに溶いて与えてみたところ…、重湯よりも拒否!
嫌がるというより、拒否に近い!
はぁ。
でもでも。
きっと離乳食は一喜一憂すべきではないものなんでしょう、と、思っているので。
どうせいつか食べられるし、人生で初めて違う味に出会ったら、まぁそりゃびっくりしたり拒否したくなったりするよね、と。
思うことにする。
さて、今日は四日目。
新しく購入したスプーンで挑戦してみます。
今回購入にあたってこだわったのは、今の子どもの口の形におすすめ、的なことが書いてあること。
色味が派手で、子どもの興味をそそりそうであること。
補助的な要素として、持ち運び用のケースがついていること。
このあとトライしてみます。
うまくいくといいのだけど…。
それにしても、子育てアイテムって無駄にしてしまう買い物が多いな…。