たぶん2日に一回、いやそれ以上出没しているイオン東雲店。
多い日は1日2回パターンも…。
で、恥ずかしながら私、ママパパマップのアプリを入れる以前には、ここの赤ちゃんスペースの存在を知りませんでした。
方向感覚には自信があり、授乳室見つける感覚にも根拠のない自信があったんですよね。
少し話がそれますが、授乳室やキッズスペースって、見つける嗅覚ってのがあると思う。
なので嗅覚に自信のない場合は今すぐアプリを入れた方がいい!
で、そんなイオンの赤ちゃん休憩室のレポです。
一言で言うと、広くて混んでいなくて快適!しかしオシャレやキレイ的な要素は求めちゃダメ!
(不潔なわけではないです、念のため)
まずは入り口。
フードコートの奥、ミニゲームセンタースペース?の手前にひっそりとあります。
周囲には子供服や子供に関わる季節の品(今だとランドセル)を売っています。
入ってすぐはこんな感じ。
広さが伝わるかと。
手洗いシンクはありますが、調乳用のお湯は見当たりませんでした。
私が見つけられなかっただけならいいのですが、写真を振り返ってもやはりないので、、ないのかも?
シンク前にある病院の待合室のような椅子は、ソファのように(つまり待合室風に)使えます。
自販機も。
ただし飲み物用で、おむつの自販機はありません。
オムツ替え台は6つ?7つ?
おそらくオムツ替えの列ができることはほとんどないと思われます。
さらに、身長体重を計ることができます。
この日はいらっしゃいませんでしたが、保健師さんのような育児アドバイザー的な方がいらっしゃって、簡単な相談をすることも可能。
その横には着替え台が。
ここでストッキングの履き替えはしないと思うので、少し大きなキッズ用かな?
上の画像、左下に少し写り込んでいるのがゴミ箱です。
ビニール袋もあり、使用済みオムツを廃棄することができます。
そして最後、この赤ちゃん休憩室で誇るべきポイントは、この授乳スペースかと!
まず、個室が2つ。
画像がないのですが、上のものと、それよりもう少し狭い個室がもう一つあります。
その2つが満室でもご安心を。
複数人で利用するタイプなので、苦手な方は苦手かもしれませんが、大部屋タイプの授乳室もあります。
見たとおり、大部屋タイプです。
8人くらいは座れるんじゃないかな?
全員は無理だとしても、ベビーカーも入れる広さです。
以上、イオン東雲店2階の赤ちゃん休憩室情報でした。
手前にはフードコートがあるので、旦那さんや他のお子様にはそこで待っていてもらう、なんてのもいいかもしれません。
東雲にはほかに、グランチャ東雲という公共施設が週末も開館しています。
ここも子連れには助かる空間なので、またレポをあげたいと思っています。
地味なエリアかもしれないけど、個人的に東京の東エリア(特に海側)は道も整備されていることが多いのでベビーカーに優しいです。
で、土地が安いからか、店舗もゆったりめで設計されていることが多く、子連れフレンドリー。
子育てにはオススメな気がしています。