※授乳室入口の画像を追加しました(2018.2.17)
以前、ドヤ顔でららぽーと豊洲近くの穴場授乳室情報をUPしていたのだけど、実はららぽーと周辺にはそれ以外にも穴場が複数あることが判明。
ちなみにビバホームはららぽーとから少し距離があるため(徒歩10分弱?)、ららぽでショッピング中に混雑回避を狙って利用するのは難しい程度の距離です。
では、さっそく。
入口が少しわかりにくいのですが、自転車売り場の横?エスカレーターの下部分?と言えばいいのか…。
とにかく、注意してみてみると、授乳室の案内マークがあります。
こちらは男性入室禁止。おむつ替えスペースもです。
入ると正面には、調乳設備があります。
シンクとお湯がありますが、電子レンジはなかった模様。
また、場所が少し違和感ですが、使用済みおむつのゴミ箱があるのが地味にうれしいポイント。
ただ、なんとなくシンクの感じが年代を感じさせるからか、きれいだなという印象はありませんでした。
不衛生だったというわけではないのですが…。
続いて、授乳スペース。
調乳コーナーの右手、カーテンの中にそれはあります。
が…
いや、あるだけありがたいんですが。
私ビバホームにはないと思っていたので、本当にありがたかったんですが!
スペースはとても広いです。
なので混雑して使えない…ってことはまずなさそう。
あるのは、簡素な長椅子が三脚。
そしてその周りをカーテンで囲う仕様になっております。
あれ?この仕様の授乳室どこかで…?と思ったら、保健所がそうでしたね。
注意すべき点としては、カーテンの隙間が結構ガバガバなので、気になる方は授乳ケープ必須です。(同席の可能性があるという点においても)
ですが繰り返しますが、あるだけありがたいです。
おかげで長時間の滞在が可能となります。
次、おむつ替えスペースです。
おむつ替えスペースは、授乳エリアの右隣にあります。
おむつ替えはこのベビーベッド?で行う様子。
その横の長椅子は、男性入室禁止なので旦那さん用ではないことを考えると、荷物置き場として使うといいのかなと思います。
これはこの授乳室全体に言えることですが、床に荷物を直置きしたい感じではないので…。
注意点としては、見てわかるようにベビーベッドが低めなので、腰が痛いんだろうなと思いました。
おむつ替えだけであれば、ビバホーム2Fの女性用トイレにおむつ替え台とおむつ用のゴミ箱があります。
そちらは一般的なタイプなので、ある程度の高さもあり使い勝手よし。
目的に応じて使い分けるといいかもしれませんね。
あるだけありがたい!混雑しなさそうなところは高ポイント
色々書いてしまいましたが、授乳スペースの潤沢な授乳室はあるだけで心強い存在!
週末でも、これだけのスペース(と嫌いな人もいそうな仕様)があれば、あまり長い時間待つ必要もなさそう。
穴場スポットとして覚えておきたいと思います。