子連れで出かけるようになって、キッズ休憩室や親子休憩室に行く機会が増えた。
それなりに色々なタイプのお部屋を見た気がするけれど、混雑具合と使いやすさで気にいっている、ヴィーナスフォートのキッズ休憩室情報を。
お台場ヴィーナスフォート1階キッズ休憩室
あとでまとめようと思っていますが、お台場は子連れには最強です。
にぎやかさと、全体的な若さ、それと子連れの多さが精神的な安らぎをくれます。
おしゃれでも道が狭いようなエリアにはちょっと当分行きたくない私…。
で、今日ピックアップしたヴィーナスフォート1Fのキッズルームは、ニトリの向い側、100均のseriaなどの並びにあります。
目印はこの看板。
画像の左上にあるのが目印看板、中心にあるのが入口です。
ベビールームは入って右。後述しますが、ここには男性も入ることが出来ます。
入るとまずあるのが、自販機に給湯設備、それにかなり大人数がかけることが可能なベンチ。
例えば奥さんだけ授乳する、といった場合に旦那さんだけここのベンチで待つことも可能ですし、実際よく見かけます。(どんだけ通っているんだろうか)
↓自販機
そのお隣には、給湯設備などがあります。
↓給湯設備とシンク、電子レンジ
シンク等の設備の前には、長めのソファ?ベンチ?が。
ここが人で埋まっているのをまだ見たことがありません。
(実際には、この画像の2.5倍くらいの座面スペースが左側にもあるため)
上の画像、右側の方に、何か別の部屋に続くような雰囲気が出ているかと思います。
ここからは、おむつ替えスペースになります。
まずはその台数の多さがポイント。
7台くらいかな?
また、使ったことはないのですが(子供がまだ小さいため)、少し大きなお子さん向けのおむつ替え台もあります。
これってきっと、ちょうどいい年齢のお子さんをお持ちの方には便利なんじゃないのかな。
で、これも私はまだ利用していませんが、おむつ自販機も完備。
もちろん種類は少なめですが、替えがなくなってしまったら贅沢言ってられませんし。
ここまでが、男性女性どちらも入れるスペースでした。
続いて私のとても気に入っているポイントである、授乳スペース。
まず、これは写真がないのですが、一般的な授乳スペースが個室で4つあります。
そのスペースは男性の入室禁止。入口に鍵があり、中はカーテンで個室が作られています。
で、私のお気に入りが、夫婦授乳室。
(探したのですが画像が見当たらず…あとで画像UPします)
授乳の時って、子ども&母親と旦那さんといった感じで別行動になるケースが大半だと思います。
男性入室禁止の授乳室がほとんどだし。
でも、私思うんですよね。
そういう時間を自分のこととして体験しないから、イメージできないことって多いんじゃないかなって。
おっぱいある人が育児のメイン担当、みたいな。
なので私は全く興味のない旦那さんを引っ張って、一度利用してみました。
※夫婦授乳室は個室が一つあるのみです
結果として、別に旦那さんは感動も何も持っていなかったけど、そしてたぶん自分ごととして受け止めたとも思えないけど、それでも経験の一つとして共有できたのはよかったかなと思ったりしてます。
自己満ですが。
そしてこちらが最後。
ベビーカーを押していると、おむつ替えはできても、意外と自分のトイレに困ることがあります。
そんな問題を解決してくれる&トイトレ中のお子さんがいらっしゃる方にも便利な親子トイレ。
中は海外製ベビーカーでも余裕の広さ。
おむつ替え台と、ベビーキープ?もあります。
トイレ自体も、子供用便座があったり、すぐわきにシンクがあったりと使い勝手も◎。
以上、ヴィーナスフォート1Fの親子スペースでした。
お台場は子連れ天国!
都内在住のおしゃれな方たちの中には、お台場なんて~とバカにされるかなと思うんですが。
お台場ってほんと、子連れには非常にありがたい場所です。
観光地だからトゲトゲしていないし。
若い子が多いから基本なんとなく騒がしいし。
外国人も多いので、お互いいい意味であまり気にしない寛容さもあるし。
道が広いのでベビーカーも押しやすいし。
他にも、子連れお台場で便利な場所はいくつかあるので、まとめておきたいなと思います。
とりあえずお台場サマサマです。
あ、フジテレビの回し者でもなんでもないですが…。