身内に離婚騒動が
過去記事でも触れているが、私にはとても大事な妹がある。
彼女は決して頭がいいとは言えないが、勤勉で忍耐強い、だけど時には愚痴をもらすような典型的な日本女性タイプだ。(悪口ではなく)
そんな彼女が離婚を検討している。
細かいことは聞かないようにしているが、理由は旦那のDVによるものとのこと。
私は彼女の身内なので、理由や喧嘩した時の詳細な様子はあえて聞かないことにしている。具体的な様子を聞くことで、感情が勝ってしまわないように。
離婚できる?彼女のスペックを整理してみた
彼女のスペックは以下。身内としての贔屓目で書いているつもりだ。
・31歳
・一児の子持ち
・短大卒
・保育士免許アリ
・保育士実務経験8年程度
・貯金額不明(2-300万くらい?)
・身長155センチ程度
・体重不明だがぽっちゃり
・顔は中または中の上(好みによる)
・性格はおとなしめ
・決断力が弱い
・現在は旦那方の要請により保育士を退職し育児中
・両親の離婚により、実母と同居中
離婚のメリット・デメリット
現在私が思っていること。彼女の懸念点は経済的な部分のみの様子。
<〇メリット>
・モラハラの旦那から離れることで自分らしい生活ができる
・好きな仕事に復職することができる
・シングルマザーなので保育園にはほぼ確実に入れる
・いい再婚相手が見つかれば、また再婚できる(かもしれない)
<×デメリット>
・引っ越しや就職活動が必要になる
・保育士の給料一本でやっていくため、経済的に現状より苦しくなる
・再婚できる保証がない
離婚のメリット、デメリットというとやはりこれくらいしか見当たらない。
列挙してみるとどれも当たり前のことだ。
そもそもなんで離婚?離婚する上で考えるべきことは?
私が彼女に今思っていることを考えてみた。
<離婚の理由>
彼女が言うには、だが。
喧嘩が激しく、また何度でも同じような喧嘩を繰り返し改善が見られないとのこと。
また、喧嘩すると本来の議題ではないところで深堀りして来るため、会話にならないと。
これを私なりに解釈してみたところ、彼女はきっと旦那に論破されていることがストレスになっているのではないだろうか。
同じような喧嘩を繰り返すというのは、相手も悪いかもしれないが、その相手の過失に対して、同じような攻め方しかしていない妹自身にも進化が見られないということだと思っている。
つまり、妹が市役所だかどこだかで相談したところ、これはDVだと認定されたようなのだが、それよりはむしろモラハラという言葉がしっくりくるような気がする。
そしてモラハラは、その相手の尊厳を奪っているという点が問題なのであろうと私は解釈している。
<離婚後の生活。シングルマザーとしての適性>
私の周りにはシングルマザーが何人かいる。
ただ、妹と彼女たちを比較すると、妹にシングルマザーが出来る気がしないのだ。(というかシングルマザーで幸せになれるイメージがわかないと言うべきか)
そしてシングルマザーの友人はどちらも実家の助けを大いに借りられる状態であることも大きなポイント。
年齢の点からも、私は彼女には再婚を第一目標としてシングルマザー生活を送るべきだと思っている。
だが、妹に果たしてそれができるか。
我慢するスキルを妙に伸ばしてしまった妹だ。
例えば子どもをシッターに預けてデートする、といったことが、彼女にできるか。
(もしかしたら反対意見もあるかもしれないが、シングルマザーがデートのために子供をシッターに預けるはむしろ必要経費だと思う。相手を知らずに再婚を急ぐことの方が不幸だ)
また、明るいシングルマザーとして、多少ネタにされても交わすくらいの余裕を彼女が持てるか。
デート相手や旦那がいなくとも、女を捨てずにある程度の美しさを保つことができるか。
そういったものを総合すると、シングルマザーとしての素養が欠けている気がするのだ。
ではどうしたらいいのか。本当にシングルマザーは不幸なのか
とはいえ、現状の夫婦生活でDVを受けていることを知りながら、我慢しろというのがとても正しいアドバイスとも思えず、ここ数日ずっとこのことで頭を悩ませている。
シングルマザーは不幸なのか?
シングルマザーに未来はないのか?
ここをもっと考えなくてはならない。
個人的に今思っていることとしては、彼女は離婚できる。
シングルマザーとして人生をやり直すこともできる。
ただ、そのためには大きな覚悟が必要。
例えばキッズラインなどを利用し、既存の保育士の働き方ではなく、個人としてより効率的に稼げる方法を模索するなどして。
ただし、それには不安定さがつきまとう。
そしてそれを彼女も、実母も到底受け入れられないだろう。
そういった人に自立をすすめるのは危険なことなのであろうか。
人生を変えるチャンスだと思うのだけど。。
まだまだ考えていかないといけない。
頭が痛い。