衝撃。5日ぶりのブログ更新だった
週末はブログ更新ができない。
旦那さんと過ごしているので、できるだけ一人PCに向かう時間は取らないようにしているから。
と思っていたけど、実は旦那さんはけっこうそれをしている。
そして、これは男性に多い傾向かと思うけど、一つのことをしていると、もう一つがおざなりになる。
例えば、上の例で言うと、ネットサーフィンやネットショッピングをしている時の旦那さんに話しかけても、基本返事は期待してはならない。
することはするが、その返事を承諾なり理解と受け取ってはならない。
頭の中の切り替えだけでなく、体を使うことにしてもそう。
例えば、私は陣痛中旦那さんに腰をさすってもらっていたのだけど、彼はその時スマホゲームをしながら腰をさすっていた。
それはいいのだけど、ゲーム中なにか重要なシーン(コインを獲得とか?)になると、腰をさする手が止まってしまう。
子育てで言えば、抱っこしていると他のことが何もできなくなってしまう。
例えばそれが、ドアを閉めることであっても。
あ、こう書くとなんだか私が旦那さんに不満を持っていたり、彼のことを下に見ているみたいにみえてしまうかもしれない。
でも全くそんなことはなくて。
好意やドキドキはないものの、家族としてしっかり生活しています。
男性脳と女性脳とか、そういうものの存在ってあまり信じていなかったけど、子供ができるとやはり根本的に違うんだろうなと痛感する毎日です。
で、時の流れについて
前置きが長くなってしまったけど、最近痛感していること。
それは、時間の過ぎるのが早いこと早いこと。
もし保育園に入れた場合、もうお休み期間は3か月しかない。
あっという間に年末になってしまったし、それになにより、このお休み期間に私は一体何をしたんだろうか?と自問すると、意気以外にたいした成果がない。
これはまずい。
原因分析をする。そして目標設定をしなおす
本日絶対すると決めていること。これができるまで今日は寝ない。
・原因分析をする
・将来的になりたい自分像を決定しなおす
・そのために叶える目標を因数分解する
・残りのお休み期間での目標設定をしなおす
・それを記事にしてUPする
言語化して、一つ一つ実行する。
それをしないと漫然とすぎてしまう。
特に、育児をしていると自分の時間がなくなりがち。それに甘えてしまいがち。
だけど違う。
時間が限られているからこそ、その10分5分を積み重ねて、大きな蓄積をしなくては。
やるぞ。