家族といっても、結婚した時から家族ではあったのだけど。
ここ数年のクリスマスと言えば、旦那さんが気合を入れたごはんを作ってくれたり、クリスマスとは全く関係なく食べたいものを食べに行ったり、仕事帰りに単に軽く飲みに行ったり。
「おうちで、2人だけのクリスマスパーティー」みたいなことは、もう何年もしていなかった。
今年は子供が出来、いよいよ家族らしいメンバー構成になったこと、また息子はまだ離乳食も始まっていないことから、どんな風にクリスマスを過ごすかを現在検討中。
まず暖炉がないのでこんなのありえないですが。
ツリーの下に安価なプレゼントをたくさん用意するのは素敵だな。
案1:手作りアドベントカレンダー
別に手作りにこだわる必要はないのだけど、今年は時間が有り余っていることもあってできれば手作りしてみたい。
要は、チョコレートやグミなど個包装のお菓子と、なにかしらカウントダウンしながら少しづつ食べられるしかけがあればOKという認識なのだけど…。
今のところ、やり方についてはNoアイディア。
でも、何かしら作る予定。
案2:プレクックを利用して、お菓子の家づくり
無印良品のお菓子作りシリーズは、簡単なのにやった感があってとても便利。
他の女の子もそうだったと思うけど、10代の頃から愛用しています。
で、今回利用しようと思っているのはこの二つのどちらか。
どっちでもいいんだけど、まぁ初回だから簡単な方でいいかな(組み立てるだけ)。
▼こちらは生地から作るパターン
▼こちらが購入予定の、組み立てるだけパターン
食べずに捨てるべきなのかもしれないけど、当日制作し、飾る期間を短くしたうえで食べてしまおうと思っているのだけど…。
そんな人いないのかな。
案3:クリスマスツリー
これは今年は購入しない予定。
というのも、我が家はとても狭い&モノが多いため、必要最低限でないものを置いている余裕がなく…。
来年はさすがに子どもも何かしらわかるようになってきているかもしれないので、いよいよ購入を検討するかも。
できればレンタルなどでお手頃なものがあるといいのだけど。
案4:リース
昨年まで使用していたリースは、引っ越しのタイミングで処分してしまった。
ツリーを用意しない関係で、こちらだけでも手作りしようかとも思ってはいたのだけど…。
これはテンションが間に合えば用意する予定。
正式なものではなく、例えばベビーグッズを利用して、寝相アートのネタと合わせてやろうかな。
案5:息子のホリデー衣装
お休み中の会社では、クリスマスパーティが毎年開催されている。
といっても派手でもおしゃれでもないイベントなのだけど、これには子連れで参加することが可能。
で私。
職場復帰が恐怖すぎるので、このクリスマスパーティには息子と参加を予定している。
その際なにかネタ的な衣装を…、と検討中。
イメージしているのは、衣装自体は赤ベースのホリデー感のあるもの。
もし気合をいれるなら、ネタ的にツリーやトナカイ的なあしらいをどこかに。
これについてはH&MでGET予定。
(感想)これからイベントのたびに大変だ…
もともとは、季節イベントが大好きなタイプだった私。
だけどいつの間にか旦那さんとの付き合いが長くなり、彼がそういったものにイマイチ興味がないことに気付きだし、そうするとあまり手をかけるのも…と、ないがしろにしてしまっていた。
だけど今後は違う。
旦那さんも急に乗り気になっているし、なによりおじいちゃんおばあちゃんに何かしら報告してあげたりする必要も出てくる。
子どもがいると、本当に生活が変わっていくんだな。
今はあまり不幸に感じていないけど、いつかきっと面倒で面倒でならなくなっていくんだろうな…。