といっても、お台場は観光地だし、有明はマンションも少ないので仕方ないのだろうとは思うのだけど。
各エリアごとのスーパーはこちら
私が認識している限りでの、各エリアごとのスーパーマーケット群はこちら。
※豊洲有明お台場のほか、少し毛色は違うものの近隣の東雲辰巳も追加。
▼豊洲エリア
・フードストアあおき 東京豊洲店|店舗情報|フードストアあおき(ららぽーとAnnex)
・フレッシュフードストア・スーパーマーケット文化堂 豊洲店(ビバホーム)
・グランルパ豊洲店|店舗情報|スーパーサカガミ(豊洲シエルタワー)
▼東雲エリア
▼辰巳エリア
▼有明エリア
・フレッシュフードストア・スーパーマーケット文化堂 有明店(ブリリア有明)
▼お台場エリア
・店舗情報 | スーパーマーケット成城石井(ダイバーシティ)
・【New】オーケーお台場店
オーケーお台場店、感想
店舗面積は小さめ。
ターゲットエリアが狭いこともあってか、生鮮食品系は少なく、特にお野菜の品ぞろえはしっかり自炊をする方だと不満を感じる方もいるかも。
店舗全体に言えることとして、ボリュームが多くあるアイテムであっても、その種類は少ない印象。(同一商品を大量に陳列しているケースが多い)
常温保存もの(調味料・飲料・お菓子や保存食など)と、冷凍もののボリュームが多めで、その点は非常に使いやすそうでした。
我が家はお弁当を作る関係もあり、それに職場復帰後はお魚なども冷凍のものを常備しておきたいので。
また、安いお店だとカードが使えないかも?と一瞬不安になったりもしたのですが、その点は問題なし。
買い物袋不要と言ったのですが、恐らくレジの方の習慣で?入れられてしまっていましたが、レシートを見る限り買い物袋代は請求されていない様子でした。
買い袋を持たずにちょっと必要なものを買いたい時には嬉しいかも。
オープン日ということもあり、この日は大盛況。
近くに完全な競合が少ない(お台場はマルエツか成城石井しかないので)こともあり、近隣の方としては待望の店舗オープンというところではないでしょうか。
個人的には、お台場エリアはマツキヨもいくつかあることだし、日雑品はなくなってもいいのでは?と思いました。
そのぶん、オーケーらしい冷食や保存食品系のラインナップが充実するともっと嬉しいかも。
とはいえ、とっても大満足の初日偵察となりました。
我が家ではさっそく、週末本格的な買い出しに出かけたいねと話しています。