今現在お休みをいただいているものの、Webディレクターと言われる仕事をしている私。
IT界隈の方には恐らく有名な話だけど、ディレクターとは便利な言葉で、恐らくWebディレクター人口というのは非常に多いんではなかろうかと思う。
たぶん、ITコンサルタントと同じくらいに…。
一口にディレクターといっても様々あるけれど、私の場合はWebサービスを作ったり、作ったものが多くの人に使ってもらえるようにマーケティング施策を打ったりするディレクター。
なので、オンライン・オフライン問わず広告施策や、利用促進の施策をよく行ってきた。
このところ、(仕事していないので)仕事ではないネット接触タイムが長くなり、いろんなことが気になるように。
他社のバナーも企画も気になるぞ
バナーやLP(ランディングページ)のデザインや訴求内容が気になったりするのだけど、そんな中で「おっ!」と思ったのが、タイトルにある通りのcombiのもの。
それがこちら↓
「変わらない、私でいられる。」
これ、刺さるー。と。
妊娠出産を経て、体型が戻っても、授乳や抱っこが理由で着たい服が着られなかったり、履きたい靴が履けなかったり、そんな私の心にヒット!みたいな。
うまいキャッチだなー。
特に私のような初産婦&身勝手なタイプは、生活が変わったりすることへの不安が強いので、そこをこれまでの生活がある程度維持できるような何かがあるのなら、ある程度お金をかけるのは仕方ないな、と思ってしまうので。
そういった意味でも、これに刺さる見込み客を集めるのは有効だな、と思ったり。
上記のバナーと並列で、以下の二つも並んでいたのだけど、これはあまり刺さらなかったな。
「ベッドタイムは、いつでもつくれる。」
私なら…
・おやすみタイムは、いつでもつくれる。
・いつでもつくれる、おやすみタイム。
とかにするかな、同じ方向性なら。
初産婦的に、ベッドタイムという言葉がわかりにくいかも。
「五感は、楽しみながら育める。」
これは、まだ子供が小さいからなのか、全く刺さらず。
言葉もいまいち伝わりにくい気がするんだけど、気のせいかな?
私なら…、
・遊びのなかで、五感を育む。
・こどもが楽しむ、五感も育む。
…ちょっとこれは、うまいものが考えられず。
今後のトレーニングネタを思いついた
上に書いたキャッチコピーのリライトをしていて、思いついた。
保育園に入れたとしても、入れないとしても、私が今後もWebディレクターをしていくことはほぼ確実。
もし違ったとしても、ブログなりWebライターなり、とにかく文字を使って生きていくことは確実。
というわけで、今後は目にしたキャッチのリライトを日々の日課にしてみようかなと。
ブログもそうだけど、文字や言葉は、才能以外の部分ではやればやるほど磨かれていくものだと思うので。
明日からの目標が見つかってうれしいな。