こちらで書いた通り、ベビーカー購入にあたって我が家は非常に悩んだ経緯があります。
※最終的にはサイベックスとYOYOとビングルを購入いたしましたが、そのあたりの振り返りはこちらにございます。ビングル以外は結構詳しく解説。
たぶん、お金と家のスペースが余って仕方ない人は悩む必要がないんでしょうが、我が家はごく一般的な都内の狭い家に住む家庭なので…。
先日いよいよベビーカー購入が完了したのと、少し使ってみての現在私が思うオススメを。
これから検討される似たような方の参考になることを願って…。
はじめに結論:我が家のベビーカーはcybex MIOS!
色々悩んだものの、最終的には旦那さんが気に入っていたサイベックスMIOSに決定しました。
39.com/babycar/cybex/cybe1707.html
で、よかったかどうかで言うと、若干の後悔もあったり。
その点も踏まえて、検討中の方は以下の比較をご覧いただくといいかもしれません。
海外製ベビーカー、バガブー・サイベックス・YOYO
都内で道行く何人かに突撃インタビューをしてみました。
(バガブー×2、サイベックスMIOS×2、サイベックスPRIAM×1)
最終的に決定したベビーカーがこの3つの中にある方は、この3メーカーの中で検討している人が多い様子。
その3つはこちら↓
【cybex サイベックス】【bugaboo bee バガブー】【ベビーゼン YOYO ヨーヨー】
なのでここでは、この3メーカーから決定する上での検討ポイントをまとめておきます。
国内メーカーや海外他メーカーについてはわかりません。
ちなみに、このあたりのベビーカーで悩んでいる人像ってこんな感じ(あくまで私の印象です)。
・ベビーカーは見た目にもこだわりたい
・新生児から使用したいので、安心感がある大きさが良い
・振動が大きいものは嫌
・海外製のデザインの方が好みかな
・気に入るものなら多少お値段張ってもOK
・誰もが持っているのは少し嫌かな(カスタマイズしたい)
うちの旦那さんに関して言えば、【かっこよければ他人の迷惑とか気にしない!】。
↑この辺の価値観の違いがベビーカー問題を引き起こす所以。
◆それぞれの特長と向いている生活パターン
ベビーカー選び系のサイトを見てみると、ベビーカー決定には大きく【好み】と【生活パターン】が重要な要因になることが多そう。
インタビューでのコメントも記載しています。
オランダ生まれの軽量&ハイエンドベビーカー。新生児から使える0+と生後半年をめどに使える6+がアリ。
横幅44cm、重量6.4kg、自立可、肩掛け可。
また、バガブーやcybexは二台目にコンパクトなB型ベビーカーを購入することになりますが、yoyoの場合は一台で終える方も多いとのこと。
<向いている人>
・抱っこ紐で半年頑張ったのでそろそろベビーカーが欲しい
・飛行機や新幹線含め、公共交通機関での移動が多い
・ワンオペ育児傾向が高い
・コンパクトなものがいい
<インタビュー>
yoyoの利用者へのインタビューはできていないものの、検討者にお話は聞けました。
(以下バガブー利用者コメント)
・バガブーとyoyoで迷ったけど、10万(新生児から使える0+は10万)払ってこれ?という感じがして。
・足回りはいいかもしれないけど、あまりにコンパクトだから新生児には不安で。
▼個人的見解
・東京で生活する一般家庭が購入する海外製ベビーカーであれば、yoyoがベストな気が。
・肩掛けしてみた感じも、階段くらいなら余裕でいけそう。6キロ台は軽い!
・生後半年まで待つというのは現実的ではない気がするので、そうなると0+は10万円のお買い物に。
・10万円のベビーカー、という感じには見えないので(知らない人にはB型ベビーカーに見えそう)そういう部分を気にする方には向かないかな。
海外セレブの利用者も多いというバガブー。オランダ製。
私の生活エリアでは、yoyoより利用者多めかな?カスタムのバリエーション792通りと多いのでそういった部分でも楽しめそう。
横幅53cm、重量8.9kg、自立不可。※最新版のbee5データ。
<向いている人>
・自立できなくてもよい。※この3ブランドの中で唯一自立しません。
・カスタムを楽しみたい。
・バスや電車よりも、タクシーや車移動が多い。
<インタビュー>
・cybexと迷ったけど、MIOSはまだ出始めだったので利用者の声が少なくて。
・バガブーは利用者が多かったので安心。
・コンパクトなのとデザインが気に入って。
▼個人的見解
・見た目はカワイイし、カスタムの可能性が広がるのは楽しそう。
・よく見かけるのと付属品も多いので、使いやすそう。(かつてのエアバギーと同じ位置づけ?)
・タクシー派ならアリ!
ドイツ生まれ。日本的生活習慣に会ったコンパクトサイズのMIOSが2017年の春から販売開始に。我が家が購入したのがこのMIOS。
横幅50cm、重量8.7kg、自立可。
<向いている人>
・ある程度の大きさがないと不安。
・カワイイよりカッコイイがいい。
<インタビュー>
・改札も通れるし特に使いにくさは感じない。
・たいしてコンパクトにならないし、次買うならバガブー!※PRIAM利用者
・見た目が気に入って、他を比較しないで買いました。
▼個人的見解
・見た目はすっきりしているが、結局オーガナイザーをつけたりするとすっきり感は損なわれるような気も。
・横幅50センチは海外製にしてはコンパクトだが、それでも改札はギリギリ。
・yoyoの軽さとコンパクトさが断然便利な気が。
◆結論:利便性なら間違いなくyoyo!
東京で、公共交通機関を利用したり、通路の狭いお店に入ることなどを想定するとyoyoがベストだと個人的には思います。
ただ、それでも私はcybexにしたし、それでよかったと思う理由は旦那さん。
彼は日ごろあまり気がつかないことが多いものの、cybexを押すのは大好きな様子。
正直言ってベビーカー押すのなんか大変でもなんでもないのでアレですが、せっかくならテンションが上がって協力したくなるものの方がいい。
(彼はyoyoのデザインは気にいっていなかったため)
また、バガブーはデザインはいいのですが、自立しないのが我が家的にはどうも納得できず最後の検討には上りませんでした。
というわけで、新生児から利用すると10万円と、出費は大きめですが、【海外製ベビーか】【スッキリデザイン】【コンパクト】を希望の方は、yoyoがおすすめ!
私は半年後、cybexが売れるようならyoyoへの買い替えを検討しています。。
半年経てば、yoyo6+は6万程度なので、無駄ではあるけどまぁ許容かなっと。