産院によって異なるのだが、私の出産予定病院では血圧・尿検査・体重測定の3点セットは妊婦本人が行うことになっている。
こんな検査キットで30-60秒で検査完了。
妊娠36週の今日、初めて尿タンパク(2+)が出た。
ずぼらな妊婦生活を送っているので、基本は気にしない方針でいるものの、今回は少しだけ心当たりがあったので調べてみることに。
数日前にたんぱく質を結構摂取しちゃった…
ここ数日おでかけが続いていたりもあって、タンパク質の過剰摂取!?がまず第一に頭に浮かんだこと。
で、結論から言うと、尿タンパクというのはタンパク質摂取とはあまり関係がないらしい。
妊娠後期の尿タンパク陽性で考えられること
いくつかサイトを見てみたが、どうもこのあたりが原因として言われやすい様子。
・運動不足
・水分不足
・ストレス
・塩分の取りすぎ(と水分不足によるバランスの乱れ)
なお検診時のお医者さんに言ってみたところ、『まぁ血圧も上がってないし、様子見でいいよー』とのこと。
ゆったりとしたお医者さんでよかったー。
ちなみに尿たんぱくによる赤ちゃんへの直接的な影響はないとのこと。
今後の対策
医者から何も言われなかったとしても、運動不足や水分不足が原因なのであれば、本人の努力で解消は容易なはず。
ということで、どんなことがあろうと毎日必ず散歩に出かけることに決めた。
それ以外にも家でできることをして、なるべく体を動かさなくては…。
おなかが大きいと、体がだるくなってしまうけれど、今日からソファ禁止を自分に課していかねば!
体重増加の予防の意味もかねて、あと一か月がんばろう。