ちょっと軽く飲んで帰る?なテンションだった日、豊洲の駅近エリアに3つも店舗を構え、その存在が気になっていた永利へ。
その前に、この記事を書くにあたり食べログを調べて衝撃だったのが店舗名。
我が家では「ナガトシ」と呼んでいたのだが、「エイリ」だったらしい…。恥。
帰宅前に寄ってみよう!でまずは2号店へ
シエルタワー前の永利2号店へ。が、満席のため、3号店へお願いしますーとのこと。
2号店から3号店は、徒歩2-3分の距離なのでさほど苦ではないと思います。
↓2号店
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131307/13110537/
↓3号店
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131307/13204073/
入店~気取らない店内、味は本格派
2号店の方が名前を連絡してくれているので、すぐに着席することができました。
2階席もあるようですが、私たちが通されたのは1階席。
1階席の他のテーブルは、会社帰り風の方々でした。お店が少ないので選択肢も限られるんだろうな、と。
お食事全体を通しての感想としては、ボリュームがある!
そして味は本格的。(日本人向けアレンジは少なめな印象)
といっても私はグルメではないので、味についての感想は食べログをご覧ください。
特筆すべきは、豊洲蜂蜜エールが飲めることか?
気になっていたものの、なんだかんだでまだ飲んだことがありませんでした。
なので旦那さんに注文してもらい、おすそ分けをいただくことに。
※怒られそうですが私は妊娠中でも数口までならアルコールOKとしています。マイルール。。
飲んでみた感想は…、うーん、私はあまり好きって感じではないかも。
甘くて薄い感じなのですが、なのでビールがあまり好きではないとかそういう方にいいのかな?と思いました。
ですが甘めで飲みたい場合、私ならシャンディーガフの方が好きだなと思ったり。
私はビールが好きな方ではないので、あまり役に立たない情報ですが。
なんだろう、飲んだ量が少なすぎたのかもしれません。
もう一つの◎ポイント、食べきれない分はドギーバッグできる!
初回だったため量がわからず、結構な量が残ってしまいました(味はおいしい)。
ダメもとで、包んでいただくことが可能か聞いてみると快くOK!
最近は衛生的な理由で…、などと断られることが多いなか、これは助かりました。
金曜夜だったので、週末の遅めランチに活用させていただきました。
まとめ:人気なのはわかるが、他のメニューも挑戦したいかも
豊洲にはこういったタイプのお店が少ないので、人気なのもうなづけます。
ですが二人で訪問したため、種類をたくさん試せなかったのが残念なところ。
次回は今回トライできなかった、麺類や点心系を攻めてみたいと思います!
※お店レポなのに写真が1枚もなく。。気をつけなくては。