脅威の大爆発により、リリース後16時間半でサービスを停止していたCASHが再開したので、さっそく利用してみました。
利用の前に要アップデート
サービスリリース時にアプリインストール、利用しようとしたら停止しており利用できなかった、という人に多いと思うのですが、まずはアプリのアップデートが必要です。
まずは査定
アプリ最下部のナビゲーションバーから、「キャッシュ」をタップ。
※というかすでに当日分の受付が終了しているってすごいな!(※8/24昼時点)
必要項目はこれだけ!
ブランドとカテゴリの選択、コンディションの選択、アイテムを撮影、以上。
使ってみて思ったのは、コンディションやカテゴリの選択に悩んでやり直しした場合、再度撮影が必要となります。
撮影した画像が保存可否を選択できるとよいな、と思いました。(うちの玄関は一定時間で電気が消えるためw)
全てを入力したら、査定へ。これがほんの数秒の出来事なので、スクショとるのが大変!
査定しています の上の円マークが動くので、サクサク進んでいる感をより感じます。
査定結果がドン!
今回は靴を査定したから、アイコンイラストも靴なの?違うかも。
とにかく結果が速攻で出ます。
ここで迷えば「今回はキャッシュにしない」を選択すればよいし、そうでなければ「キャッシュにする」を選択。
アイテムを発送する
たしか選択後の画面で、このようにアイテム送付後のフローが説明されます。
集荷依頼をタップ。
集荷依頼完了後、アクティビティにアイテムと金額が表示される
深い意図はありませんが、アイテム名部分は黒く消しています。
キャッシュの査定から集荷依頼までは、以上のものすごく簡単なステップで完了しました。
一番いいなと思ったのはやはり査定のフローで、お宝鑑定団的に、金額表示に動きがあります。
これによるワクワク感?は一つ楽しさだなと。
続いて、現金化の流れをメモしておきます。
現金化する
ナビゲーションの「ウォレット」を押下すると、認証画面となります。
通話認証だけ、しかも自動音声から着信があるだけなので、シャイな方でも大丈夫。
着信画面はさすがにスクショ撮りませんでしたが、本当に普通の着信です。
電話番号は表示されていました。
あとは、振込先口座の入力など簡単な作業のみです。
ここまで書いてみて思いましたが、一部スクショと解説の内容に祖語があるかもしれません。主に画面の表示タイミングなどで。
ただ、一言言えるのは、査定から集荷依頼、キャッシュにするまで20分とかかりません。
10分以内にできちゃうのではないか。
これってすごいこと。
本日分はもう受付終了のようなので、明日また家族のアイテムでも借りて、挑戦しなおしてみようと思います。
(表示順番など、間違いがあればそのタイミングで本記事を修正いたします)
余談ですが、LPもとっても素敵。
思わずファンになってしまい、人に紹介したくなる。そんなサービスですね。
応援しています!