保活といっても、何をすればいいのか。
よく言う、点数稼ぎのための離婚とかそういった玄人な部分ではなく、スタンダードなお作法も知らなかった私は、とりあえずなんとなく放置してしまっていた。
が、まずは見学が必要なのだということは知った。
なのでやったこと。
「駅名」+「保育所(保育園)」で検索
区の保育所などが表示される。
なので最寄りの保育園へ電話。
あっさり&マニュアル対応に驚き!見学申し込み
本当にこんな突撃電話でいいのか・・・?と思いつつ、控えめに電話をしてみる。
以下保育園の方と私のやり取り。
保「はい、〇〇保育園です」
私「保育園見学をしたいんですが、なにぶん初めてなものでよくわかってなく…」
保「はい、見学ですね!いつがいいですか?」
私「(え、指定日とかないもんなのか?)え、では今週末の土曜はどうでしょうか」
保「土曜日だと、園児が少なめなんですが、それでもいいですか?」
私「あ、まだ産休に入っていないので、平日は難しいのです。それと、初回なので見学そのものがどんなもんなのか、というような段階でして・・」
保「なるほどなるほど!では様子見みたいな感じですね!土曜の午後でどうですか?」
私「はい、お願いします。何か持ち物などありますか?」
保「いえ、特にありません!お名前だけ教えてもらえますか?当日入口でピンポン押して、お名前をおっしゃっていただければ大丈夫なので」
とこんな調子で、ものすごくあっさりと終了。
上の流れにあるように、住所やなにやらが聞かれることはなく、本当に誰でも見学できるんだな、といった印象。
(割愛したが、プレママさんなんですねーというくだりもあった)
ちょっと拍子抜けで当日を迎える。
当日!何着ていく?持ち物は?
いや、明らかに何着て行ってもいいと思うんですが。
とは言えある程度は爽やか感出そうねーなんてテンションで向かいました。
旦那さんは何かシャツ的なものとパンツ(ジーンズではなかった気が・・あいまい)、私はノースリーブのブラウスにおそらくジーンズ。
持ち物ですが、何もいらないとのことだったので、筆記用具くらいしか持参しませんでした。
ピンポン→見学スタート!
入口探しに若干とまどいつつも、無事ピンポン。
見学でしたことは、こんな感じ。
・各部屋の紹介と使い方説明
ここはお遊戯室で、お昼寝会場としても使います。とか。
特に見るポイントがわからなかったんだけども、何も質問しないのもアレなので、
というのと、夫婦そろってそのあたり気遣いぃなので、雑談含めいろいろ質問。
・クラス別に教室?を見学
とはいえ、前出の通り、土曜日のため園児少ない&お昼寝中だったので、部屋を見ながら雑談という流れを継続。
とはいえ、自分たちの頃と違うなーと思ったのは、アレルギー対応の記載について。
お名前と顔写真の横に、該当アレルゲンが記載してある表のようなものがありました。
また、私たちは地方出身者なので、園庭の狭さや多国籍風のお名前にも若干新鮮味を覚えたりもしました。(いい意味で)
・終了!
他に質問はなかったので、全クラスと設備を見学すると終了となりました。
あと、土曜ということもあってか、若干暑さがつらかったw
◆まとめ
あろうことか、ここの園では0歳児保育を受け付けていなかったことが、最後の最後で判明。
0歳児での入園を希望しているので、そこで正直かなり無駄足感が出てしまいました。
(保育園の方に申し訳ない)
なので、当たり前だけれど、基本スペックの確認は大事だなと!
言い訳をすると、HPで基本情報は確認していたのですが、そもそも0歳児不可なんてことがあるなど知らず、そういう観点で見ていなかった。
※園庭あるね、保育時間の開始終了は何時だね、など。。
こういうこともあるので、初動は早いほうがいいのだな、と思った初回の保育園見学でした。