保活
保育園のお迎えを毎日していて思うのだけど、お迎えの厳格なシステムには、ある大前提がある気がする。 それが、 ・保育は辛いものである ・親は育児をサボるものである ・なので厳格に管理しなくてはならない というもの。 ※当たり前ですが個人的に感じてい…
保育園のミルク拒否が深刻だったここ数日。(昨日の記事を振り返るといかにそれで頭がいっぱいだったかがわかる…) 離乳食が進まない問題は、ここ二ヵ月の定番の悩み。 だけど今日は、離乳食のことで頭がいっぱい。 離乳食…。 時期の問題はあると聞いている…
小学校2年生くらいから、ずっと文系でした。 高校2年の文理選択時にも、1秒も待たずに文系に即決。 で、センター試験の英語はとにかく簡単だったので、センター英語で楽をしてしまった感じの大学受験。 若干の留学もしつつ、なので色々英語に触れる機会はあ…
何を着ていく?直前の授乳タイミングは?テンションについていけないかも?などなど、そわそわしていた1日前。そんなこんなで、本日無事入園式に参加することができました。で、イメージどおりの部分と、そうでなかった部分があったので。◆イメージどおり・…
先週のこと。保育園の説明会に参加してきました。園についての説明や、さまざまな書類や、簡単な健康診断に、面談。知らないことばかりのなかで、特に印象に残ったこと。『保育園に受かったからと言って、入園即復職できるわけではない』なぜか。保育園には…
先日もやもやする胸の内を書いたけれど、無事保育園に入園できる予定になった。 私の予想はいい意味で裏切られ、第一希望の園に入園することができそうだ。 それはとてもありがたい。 というのも、第一希望の園以外では、時短勤務に変更しなくてはならない可…
明日、保育園の入園可否通知が届く予定になっている。 考えないようにしてきたけど、今月に入ってからはさすがにそわそわしてしまう。 というのも、自分は本当はどうあってほしいのかが、わからなくなっているからだ。 申請時と今を比較すると、ちがうことが…
出産前最後となった保育園訪問。 9月上旬に訪問しているので、すでに2か月以上前のこと。。 産後だからって言い訳する人にはなりたくない!と、あれほど思っていたというのに。 結局、公立の保育園見学は3つにとどまる形となった。 というのも、公立の保育…
お盆休みなどの園の都合により、次回見学まで間が空いてしまった。 今回は第一希望の保育園見学のレポ。 前回の反省を活かし、見学予約をする 0歳児保育を希望するにも関わらず、1歳児からの受付園に見学をしてしまった前回の反省を踏まえ、新たに保育園を調…
保活といっても、何をすればいいのか。 よく言う、点数稼ぎのための離婚とかそういった玄人な部分ではなく、スタンダードなお作法も知らなかった私は、とりあえずなんとなく放置してしまっていた。 が、まずは見学が必要なのだということは知った。 なのでや…
独身彼氏なし、ややこじらせの友人に妊娠を報告した際、 『着床した瞬間から保活したほうがいいらしよ!』と言われていた。 そういうことを言う人が多いのもなんとなく知ってはいたが、休み前は休み前にしかできないこと(仕事)を優先度高く過ごしていた。 …